PR
お金を借りる
ブラックでも借りれる裏技公開中
島田裕巳氏が提言し、注目を集めている。なぜ「プア充」が支持され、広がるのか。背景には戦後
から続いてきた社会の仕組みが大きく変化したことがあるという。関西学院大学社会学部准教授で
理論社会学を専攻する鈴木謙介氏(1976年生まれ)が解説する。
日本型雇用と日本人が共有してきた「成長のイメージ」は密接に関係していた。「正社員として
入社し、定年を迎えるまで会社に勤めれば豊かになれる」という人生設計の階段(あるいはレール)
が見えやすかった。昇進が決まったサラリーマンは「俺も今度は係長になるし、家を買おう!」
といった考えを持てた。
ところが、今の雇用環境を見ると、安定した正規雇用の口が少ないだけでなく、仮に正社員の職を
得たとしても「出世の階段」の意味が大きく変わってしまった。かつては出世して中間管理職に
なれば、ある程度は部下に仕事を任せる「マネージャー」業務が主であった。
ところが、近年は出世をしたとしても求められるのは「プレーイング・マネージャー」の役割だ。
自らも成果をあげながら部下を管理する役割を求められるようになった。ビジネス環境の変化に加え、
不況で採用人数が減らされてきたため、部下に任せるだけでは業務が回らない。
そもそも正社員になれない若者は言うまでもなく、正社員の若者も「出世は忙しさや辛さに直結
するもの」ととらえるようになってきた。これまで幸せだとされてきたライフコースが敬遠される
ようになったのだ。
これだけでは単なる「プア」にも思えるが、さらに要素として加えられるのが「プアでもそこそこ
充実した生活が送れるサービス・環境の拡大」という点であろう。デフレが20年も続き、企業は
安くてそこそこ質の良い商品を提供する努力を続け、そうしたサービスの質は格段に高くなった。
昼食に280円の牛丼を食べ、100円払えばTSUTAYAでDVDを借りられる。高級ワインは飲めない
けれども、2000円もあればスーパーで売っている格安ワインや第3のビールを友人たちと飲んで
楽しむことはできる。高級品・サービスとの差異がどんどん感じにくくなってしまった。
各種調査を見ていると「これからは心の豊かさに重きをおきたい」と考える国民の割合は、
1970年代からおおむね上昇傾向で推移してきた。だが、結局は1990年代頃までの「心の
豊かさ」とは、優雅に高級ワインを飲むといった「お金で買うもの」であった。
それが1990年代以降の長いデフレ期間を経て、「お金」と「心の豊かさ」が本格的に切り離される
ようになってきた。「プア充」が拡大することの本質はそこにある。
◎SAPIO2013年11月号
http://www.news-postseven.com/archives/20131104_222706.html
15兆円資源国に貢いでるアホさから抜け出せないだけwww
大半の人間は、自分は『中の上』だと思っているらしい。
‘
現状維持ってのは上を目指して初めて維持できる。
最初から現状狙って維持していくのは難しい、10年たって省みたら右肩下がりに気づく。
そこに早く気づくべきだね。
会社から見れば中途半端に仕事する奴はちょっと嫌だな。
スキルを身につけないと維持出来ないんだよ。査定ってのがあって
できないやつは逆に給料も減るし、周りから白い目で見られて、会社にすら
いられなくなるからなw
金を借りて事業をやれば後で利息を付けて返さなければならないから
どうしても走り続ける事を強制されるのが資本主義だな。
しかし最近のデフレ低金利でそのペースも大分下がってるとは言えるだろう。
それなら高卒でいいわけだから学費もいらない。子育てに金かける必要もない
みんながホワイトカラー目指して苦行に耐えて将来出世とかいうのが終わった
幸福ってのは自分の周りと比較して相対的に感じるものだからな。
そういう意味では格差の大きい国のほうが底辺層が感じる不幸度は高いだろな。
だからいわゆるアフリカよりマシ論ってのは
人間の幸福についての重要な点を見逃してる論だね
逆だよ格差が大きい国は同じ国民という意識もない
関わることもないから違う人種と同じ
ヤツラが何やってようがオレラには関係ない
日本みたいに中途半端にみんな同じという意識がある方が厄介
層ごとに住み分け
何が言いたいのか分からんな。
社会的な幸福と言うものが周囲との比較によって感じる相対的なものであることは
特に間違ってないだろ。
仕方なくやってるのでは
低くても達成できてしまう。お金を手に入れるには、いろいろ考えたり努力したりが
必要で、人間としての達成能力のバロメーターとなる。
おれが女なら、配偶者は後者から選びたいな。
ストレスなくて幸せでいいよって意味なんだろうけどね
そんな気構えの人は
実際は低賃金でかつブラックな労働環境に落ちていくんだよね、、
そんなラクな職場は見つけたらラッキーてなもんで。
金がない生活を悪いとは思わんが、手に入れる物、受けるサービス、
医療レベル、全てにおいて、選択肢が狭まる。たとえば配偶者が
病に冒されたときに、金さえあればよりよい医療を受けられるが、
金がなければ、そうもいかない。
つまり、お金があることで避けられる不幸というものが、確かにあると
いうことだ。
個人的に貧乏になりたくない理由は、そこにある。
守るべき人を持たない人間が、個人的にプアな生活を選択するのは
一向にかまわないと思う(友達になりたいとは思わないけど)が、
嫁子供がいながらそういう生活を選ぶ奴は、正直無責任だと思う。
給与の高低はあっても大抵の職場は身を削って働かなきゃならん
カネはそんなにくれんでええから、もちっと楽と休みをくれって奴もおるんちゃう?
俺がそう。使う間ないもん。半年はたらいて半年やすめたらええのにとかw
嫁もらう奴はそういう生活キープ選択をしたわけやな。どうなん?
若いウチからその程度のスキルや気持ちで満足していると
トシとると「空っぽの自分」を思い知らされる事になる。
自分の運命を他人任せにしてきたツケを支払う事になる。
30代、40代になって何もできない人間がプア充なんて
天国みたいな環境にいつまてせも居られるワケがないでしょう、、、
誰が雇うのそんな人。
誰もやりたがらない低賃金でしかも悪環境の仕事にしかつけなくなる
そこは、分からんな。
ある意味、それは旧来の日本の経営者の考え方であるとも言えるしね。
サビ残や休日出勤、ブラックな働き方しません見たいな国や地域なんて
腐るほど有る訳だし、逆に日本の年収300万位の社員にまでサビ残や休日出勤を
強いる国の方が珍しい。アメリカでさえホワイトカラーエグゼンプションは年収1000万前後からだろうし
ドイツですらサビ残なんてしないし、させようもんなら経営者が逮捕される事もある。
>そんな気構えの人は
そろそろ日本も給料別、キャリア別の仕事の仕方を考えるべき時に来ていると思うけどね。
> 誰もやりたがらない低賃金でしかも悪環境の仕事にしかつけなくなる
問題はそこではないだろ。低賃金、悪環境の仕事(例えばコンビニバイト)
でも低価格で良い商品があるから「そこそこ満足できるだろ=プア充」という話。
しかし、この話には家族形成の話を全く無視している。
一人では病気や老化に対処できない。
そして家族形成するには「不動産・賃貸」「教育費」という金が掛かる。
それをプア充状態では満たす事ができないのが問題。
ただなあ・・・いまや家族がいれば老化に対処出来るって、相当お花畑な考えだけどな
SAPIO2013年11月号は今手元にあるけど、家族形成も有りの話で記事は書かれている。
都市部に住んで、外食や車は持たないとか、必ずしも男一人で働き家族を形成する事を
常識としない考え方。
> ただなあ・・・いまや家族がいれば老化に対処出来るって、相当お花畑な考えだけどな
独身とは比較にならない程マシ。程度の問題。
>SAPIO2013年11月号は今手元にあるけど、家族形成も有りの話で記事は書かれている。
>都市部に住んで、外食や車は持たないとか、必ずしも男一人で働き家族を形成する事を
>常識としない考え方。
あら?極めて全うだね。さすが社会学者。しかし、それってプア充なのかね??
共働きならそこそこの世帯年収になるし、プアなのか疑問。
ほどほどの働きでそれなりの収入というのはあるかな
自分IT系だが、他の奴が一日かかる仕事を2時間程度で片付けて
残りは仕事してるふりしながらぼんやり考え事してる毎日だが
他人の何倍も成果出して収入上げようという気は全くおこらない
未婚率の上昇により独身者向けの福祉サービスが儲かるようになるので
家族なしでも心配することはないと思う
あとあなたは家族に迷惑を掛ける辛さに耐えるって観点を忘れてるよ
周囲に振り回されず、自分で納得できる人生を送って、
最後この世とおさらばするときに「あぁ、良かった。」って
思える人生を送れた人が本当の勝ち組ですよ。
要は一人の働き方の問題なんじゃないの?年収300万円なら平均より低いから
プア充だろ?
プア充が国の方向性なら隣人も貧しくなって周囲に影響される。
人生の最後を日本語の分からない介護職に世話され、孤独老人の横たわる大部屋で迎える。
枕元の一輪挿に花が飾られることも久しくなく、不特定多数の他人の選択の結果生まれたこの環境にやるせない思いを描く。
> 未婚率の上昇により独身者向けの福祉サービスが儲かるようになるので
> 家族なしでも心配することはないと思う
それこそお花畑だと思うがな、困った時は家に他人を入れることになるんだぜ?
福祉の人材ってのはどうしても低レベルな人間になりがちだし。
産業振興したらええ。あなたの尊厳ある死をコーディネートしますみたいな
ニーズはむちゃむちゃあるんちゃう?たとえ一時期一気に減っても盛り返せるで
低賃金なままで「24時間365日働け!」
みたいな事を言う社会はおかしい、とは思う。
それはまさに奴隷じゃないか。
そんな働き方するべきなのは経営者と高給取りだけにしてくれよ。
こんな世の中じゃプア充みたいな生き方では後で後悔する
可能性が高いよってだけだよ。
若いウチに生き方を選択できるだけの努力はしとかないとな
そこそこの生活でいいや、なんてのは若い時に頑張ってから
でないと選択肢そのものがなくなってしまう
そもそも、なんで老人ボケで知能も失った者を介護せなならんのか。
それは別に、どんな姿になっても親を愛してるから、などでは無い。
単に、放置して死なれると自分が刑務所行きになるのと、費用だけなら年金で払えるから。
身も蓋もない話だが。
家族が居らねば、天命に従い孤独死するのみ。
ただただ家族に早く死んで欲しいと願われるばかりの、カフカの毒虫みたいな地獄は避けられましょう。
> だから、死の規制改革、自由化をやればええのに
> 産業振興したらええ。あなたの尊厳ある死をコーディネートしますみたいな
> ニーズはむちゃむちゃあるんちゃう?たとえ一時期一気に減っても盛り返せるで
出来もしないこと言ってもしょうがないだろ?
そのまま言っても大反対が出るのは明らか。
国民を説得できる手段持ってるの??
高い料理は材料の選択肢が広がる。つまり、低コストな材料しか使えない
店よりも、美味しい料理を出せるポテンシャルがある。
実際に高いお店が美味しい料理を出しているかどうかは、客が自分で
見極めるしかないけどな。
おれもイタリアンがすきで色々な店で食べたけど、
・サ●ゼ●ヤ ド論外 あり得ない
・夜間料金で、標準的なパスタが千円前後のお店 美味しい店が時々ある
・同、1400円前後のお店 不味い店もある
・それ以上の価格帯は、ほぼ飽和する。
> そもそも、なんで老人ボケで知能も失った者を介護せなならんのか。
介護ってのは色々レベルがある。指をちょっと骨折して、日常に困難をきたして
介護レベル1程度であなたは死を選択しますか?
それが少しずつ進行するのが介護の実態なんだよ。
気付いた時は要介護になってそれでも生きたいもしくは回復と願うのが
全ての人の実態なんだよ。
フリーター→このままじゃまずいぞ、何やってんだ。
年収200万以下→このままじゃまずいぞ、何やってんだ。
年収400万以下→子供ができたら心配だ。
以下エンドレス。
いかに医療が発達しても二百年生きたいと願う馬鹿は居らんし、居ても誰にも叶えられない。
介護の充実も同じであろう。ある程度を越えたら死にたくなくても死なねばならんのよ。
それを限度を越えて引き伸ばすから、しまいにグレゴールザムザみたいになってしまう。
しかし打ち切る方法がない。法律がそれを許さない。
二者択一なら、最初から介護を受けぬ方を選んでも不思議じゃないでしょう。
>出来もしないこと言ってもしょうがないだろ?
まああれや。成長せなあかんってのも同じレベルやとおもうわけや
なんせ働ける層が減ってるわけで、今は年寄りみんなに天寿を全うしてもらいましょうって
やってるわけやけど、どうなるんやろな。成長=年金増額でささえましょうってのも
いつまで続くか。そのうち言いだすおもうけどな
どんだけ不幸な道を歩んだことか
いや、だから現実的にどの段階で死を選択するわけですかね?
殆どの人は少しずつ体が悪くなってまた回復して、またダメになってと言う事を繰り返し死に至る訳です。
今やガンもかなり完治できるのが多くなってる訳です。
脳卒中などの治療も劇的に進歩してるのですよ。
あなたの考え方で言うならば、自然の摂理に反しているのかもしれない。
しかし、今後も間違いなくその方向で進歩するのです。
今後、死の選択が増えるとはとても思えない。
恐らく、消費税が10%に上がった後、もっと増税が必要になった時に
医療改革や年金改革は避けて通れないでしょうね。
胃ろうやチューブ付けの医療を止めましょうとか、大学か高校の新卒以上の年金を貰っている
人は、年金額をカットしましょうとか80歳超えたら一律15万円の上限を儲けましょうとか
になると思う。
多分世論も後押ししてくれると思うよ。
しかし、現状「尊厳死」の”そ”の字すら出ていないというか、
完全にナンセンスだと見なされているからな。
日本国民全体に文明というものを蔑ろにしている状況では、
中々民主的な手続きでの解決は難しいんじゃないかと思うよ。
アベノミクスという「稼がず使わず」な生き方を否定する政策下で
こういう口車に乗るのは余程の馬鹿だけだろう
デイサービス“解体”、生活支援は廃止。厚労省方針介護保険総費用に上限。“介護難民”増やす
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-10-31/2013103101_01_1.html
ちょっと前、赤旗にこういうニュースがあったな。あれかな?
一応だせるだけ介護予算はですけど、枠からはみ出た人らは勝手に死んでね(はあと)
みたいなかんじ? 看護申請受理しませんよみたいな?
こういうのも死の選択が増えるとゆうてええんちゃうw
でも案外日本人って、行き詰ると切り替えは早いと思うんだよね。
天皇バンザイからアメリカバンザイへ、使い捨て飽食の時代から
リサイクル倹約の時代へ、ちっちゃいけど、ネクタイ文化からノーネクタイへ。
80歳を超える人の過度な延命治療は個人負担に切り替えますと言うのも
消費税15%とか、負担が増えて来ると「時代の流れだな・・・」と切り替える人も結構な割合で出てきそうだけどね。
ちょっと違うと思う。今まさに切られようとしているのは、予防給付。
介護までは必要ないけど、そうならないように予防しようという給付。要支援ね。
まもなく介護保険から切り離されるから、そちらの縮小はやむを得ないだろうね。
転倒して寝たきりにならないように、ディサービスで体操して筋力付けましょうとか、そういうの。
> 一応だせるだけ介護予算はですけど、枠からはみ出た人らは勝手に死んでね(はあと)
> みたいなかんじ? 看護申請受理しませんよみたいな?
このニュースが事実として話すけど、こういうケースは今後増えると思う。
ただ、死の選択ではないだろうよ。選択の余地ないのだから。
そして、プア充のひとは現実的にこういう老後が待ってる可能性が大きいと思う。
それを避ける大きな手段は家族形成にある。
しかし、理想は尊厳死への完全切り替えで、
年金資金は借金の返済などに回すべきなんだけど、
それでもこのアホ国民はYESと言うかな?
今の日本国民の民度では到底無理だと思うのだが・・・
なので自分は仮に日本で軍事クーデターが発生して新政府が打ち立てるなら、
そのときにはそちらを支持する旨を表明している。
そのくらいじゃないと年金を解体することは不可能じゃないかと思う。
負け組の逃げ口上に過ぎない。
こんな記事読んで納得してる奴は死んだ方がいいw
騙されてるぞ。
尊厳死という名の公的な自殺ほう助容認と、
無駄な延命をしないというのは、雲泥の差があるから、
ごっちゃにしちゃいけないと思う。
胃瘻のような延命については、医療サイドからも既に疑問の声多数だし、
今でも、個人的レベルで、そのようなことは一切しないという人や家族も結構いるのも事実だよ。
しかし、安楽死となると、また別の議論だよ。
だいたい、一生懸命働いて家とか車とかローンで買って
それで大儲けしているのはいったい誰なの?ってことだよ
俺は家族形成より、資産形成の方が良いと思うけどね。
無理してカツカツで家族を持つより、年収300万でパラサイトシングルで
月100万貯蓄、海外分散投資で30年働けるとして元本で3000万は貯まるでしょ。
上手く波に乗れば4000~5000万に増やす事も可能かもしれない。
実際は30年もあれば世界経済は先進国、新興国のインデックス投資でそれ以上の利回りを出しているのだから。
軍事クーデターはちょっと無理かもね。
そこに触れるのはタブーなんだよな
> 俺は家族形成より、資産形成の方が良いと思うけどね。
> 無理してカツカツで家族を持つより、年収300万でパラサイトシングルで
> 月100万貯蓄、海外分散投資で30年働けるとして元本で3000万は貯まるでしょ。
パラサイトシングルなら400万程度あればギリギリ何とかできるだろうね。
300万では運が良くないと老後は乗り切れないと思う。
目の前にAirニンジンぶら下げられて死ぬまで走らされる馬車馬みたいな人生が理想なの?
「そういう人生が勝ち馬なんだ、金を稼がずして何の人生か!」
っとかいう価値観を植えつけておかないと困る人らがいるんだよ。
底辺層がそこそこの生活で満足しちゃったら搾り取れなくなっちゃうだろ。
一獲千金一獲千金を狙う人は必見
実家暮らしで300万なら余裕だと思うんだけどね。まあ、家に幾ら入れるのかにも
よるけど。
俺も40代半ばでたったの年収500万しかないけど、大体年間300万は
貯めているし30代半ばから結構貯め始めて、今で4000万くらいにはなっている。
300万なら、税金も少ないだろうし年間100万の預金は無理なのかな?
おい、待て。
さすがに俺たち2ちゃんねらでもそんな人生は嫌だぞ。
40代半ばで独身で親と同居って・・・
事件とか起こすんじゃねーぞ、お前w
もう少し外国の生活に目を向けてみることをオススメするよ
特に頭の悪い妄想ばかり書き込んで自分はそこそこ所得ありますアピールしてるワープアにな
見ていて痛々しいわ
楽しんでて 生活も充実させていくって。 立派だよ。
不平不満を言えば努力不足の無能が自分を棚に上げるなと世間から批判されるし、
不平不満を言わずに足るを知る的な暮らしだとハングリー精神がないと批判されるものだよ
カネ持ちになったらなったで「有名税」的に目の敵にされるようになる
結局カネ持ちになろうが貧乏人になろうが、どうやってもあーだこーだ言われるw
優先的に臓器移植が受けれるレベルの大富豪を目指してるの?
現行の満額退職金と満額年金を死守すためには税収が減っては困る。
徹底して物は買わない
娯楽はネットで無料アプリ
食事は自炊、家庭菜園で野菜は調達しよう
いっそ働らずに税金で食っていこう
これで医療費もかからない
うーんプア充いいねえ
日本経済が良くないならそれは働いていないやつじゃなくて働いているやつのせいなんだけど
批判するところが間違っているんじゃないか?
必死に働き、年収1900万になったけど、
税金・社会保障税で毟られ
手取りは1250万ほど
郊外に分譲マンションを買い、満員電車に揺られる毎日
子どもを二人育ててたら、カローラ、ユニクロ、すき家の生活で精一杯
親から家を譲り受けた奴の方がよっぽど生活水準は豊かだ
そうなんだよねw
203さんは社会的にも成功していて自立した生活をしている人物なんでしょうね。
そこなんだよなあ。
実際問題、子育てってどれくらいかかるもんなん?
別にお受験させようとか習い事いっぱいさせようとかいいもの着せようとか考えずに、普通に国公立で大学まで行かせた場合。
大学は入れなかったら高卒でもいいし。
高卒まで三千万円と言われているが、正直、金の問題じゃないと思う。
気力もなえてしまった状態を、少し欲のダイエットで調整していこうという風潮。
この調整の間、現代文明の新しい仕組み作りで軌道修正できるかどうかだね。
でないと文明が物質や情報バブルで破裂するしかなくなる。
それって時間も削られるってことだよな?
子供のために生きてるようになるというか。
やだわー、もういい年だけどそんな覚悟持てない。
はっきり言って面倒くさい。
社会人でプア充って、結構悲しいぞ
労働時間=嫌な時間 だと いくら金儲けててもコストパフォーマンスが悪いってことになる
プア充はそのバランスがいいってことなのかな?
あと、ヒエラルキーで言うと日本の貧乏人は世界のヒエラルキーでは上の下あたり
下をみれば満足できる
いや、そうじゃなくて今の日本の大人たちに子育てなんかできんだろって話。
誰も彼もが景気がー!雇用がー!老後がー!とくだらない議論ばかりしている。
子供たちから見て、そういう社会ってどうなんだろうね。
そんな社会で学問を修めて知識を身に着けて一体何をやれば良いのかと。
でも、老後の面倒をみさせるという可能性は残せるんだよ
だから貧乏子沢山がになる
そんな大きい話されたらどうすりゃいいんだよw
それに景気、雇用、老後って全然くだらない議論じゃないだろ。大切な事だぞ。
この文明社会でそんな理由で作られた子供の人生考えろよな。
老人や金持ちのオモチャくらいしか使い道がない。
もっと大切な話をしっかりした上でならそうだろうけどね。
この文明社会において景気や雇用や老後なんてそんな重要な話じゃないだろ。
子供たちに聞いてみろよ。
子供に聞いたってポケモンプロキュアがどうだワンピースがどうだって話しか返ってこねえよ。
もっと重要なことって原発ガーとか9条ガーとかか?
この板にはそれを考えられない頭の弱い人間が群がる不思議
プライドっていうか、他人に負けて悔しいっていう気持ちをどう整理できるのかな。
俺は生活レベル低くても全く構わないし物欲もないし夢もないしで
ただただ、人並みに、バカにされないようにってだけで
やって来た結果、気がつくと周囲は上昇志向の連中ばっかりで疲れる。
40代、俺はセミリタイアして労解プア充を狙いにいく。
オーディオマニアとかが意味不明な散財をしてるのを見ても羨ましくもなんともないが
彼らはああやって優越感や物欲を満たしているわけだよ
好きでもないもので負けたくない一心で頑張るのは愚の骨頂だし本質的に意味のない行為だな
プア充っつうのはその趣味で金がかかってないんだよあ。だから金がなくても幸せ。
無趣味なヤツほど金を貯めるだけでうまく使えない可哀想な人生になってると思うわ。
だからなんとなくテレビに踊らされて高級レストランだ高級ワインだ高級車だのに金を使って喜んでるんだよな。
もうそういう時代じゃねえんだよっていう。
>だからなんとなくテレビに踊らされて高級レストランだ高級ワインだ高級車だのに金を使って喜んでるんだよな。
良く分からないんだけど、グルメや車は趣味じゃないのか?
また、読書や将棋・囲碁なんかの金のかからない趣味もある。
趣味の認定基準がちょっと、ワンマンな気がするけどw。
向上心が無くなるのが恥なのだ
年末年始は海外旅行!
出国時に報道ステーションにドヤ顔してインタビューだね。
お金持ちは良いな~。
アホなw
「文明」だよ。
文明が自己批判・合理主義・未来志向の三大元素から誕生したことはすでに説明したけど、
今の日本人の大人たちがそれら“文明の精神”に基づいて考えているかというと全くそっちのけ。
景気、雇用、老後、労働者の権利・・・これらの「下衆でくだらない話」に、
前述の三大元素、文明の精神(希望の精神と言い換えても良い)が宿っているかな?
子供たちは敏感に感じ取っていると思うよ。
金がなければ消費の選択は狭まるかもしれんけど、
その金を多く手に入れるためのコストは考えないんだろうか。
競争にぶっこむエネルギーで、人生は疲弊したものになることは多い。
そうやって金と地位を手に入れた代わりに疲弊して、
疲弊した自分を、間違ってなかったと思うために、
生活の豪華さをアピールして賞賛を求める人の、いかに多いことか。
貧乏が良いとはいわんけど、
金を手に入れるために人生の幅がせばまるのはゴメンだ。
どう考えても、消費の幅が狭まるだけのほうが、まだ幸福の可能性がある。
要は、時間 体力 精神力とのバーターだな
自分の数値を十分考えながら、一番おいしいところを狙えばいいだけのこと
みのさん さんまさん お金持ちでいいねえ と言っても、普通のやつがやつらと
同じことやったら、確実に体壊して死ぬ・・・とまではいかなくても廃人になっちゃう
だからこそ年収1000万以上の大学教授目線でこんなこと言われても果てしなくめんどくさいと
薬屋の回し者?
社会主義国家の末期症状だよ。
俺は2020年代中に現体制は終焉すると見ている。
原因はやはり巨大すぎる社会保障制度だろうね。
今や若者を食い殺すためのシステムでしかない。
ただし、それは悲劇では無いと思う。
日本は世界に先駆けて人類文明の原点に立ち返り、
自己批判・合理主義・未来志向の三大元素に純粋に則った新しい国に生まれ変わって
人類文明を新たなステージに導くリーダーになると思う。
准教授だからそんなにもらってないよww
精神科が捗るかなと
に書いてある通りに合理ってのはその人を含めて考えなくてはならなから
それは単に君の精神レベルが低いだけだよ。
アメリカでの民主主義議論、それも古典クラスの代物ですら、
民主主義に参加するには自己を押し殺す必要がある旨が述べられている。
そんな100年前に終わってる議論、ジレンマをコネコネしてる段階で
単に自分のレべルが低いだけだと気付いて貰いたい。
まあ、社会主義国家の日本では学校でそういうことは教えてくれないのだけど、
図書館へ行けばあるのだから率先して学ばないとな。
ちなみに2ちゃんねるでは有名な話だけど、俺は高校しか出てない。
教育が単なる権威に落ちぶれないためにはアメリカのように定期的に有能な低学歴者が出現する儀式が必要。
俺は自ら生贄(イエス・キリスト)になることを選んだのよ。
それは文明的な行動だと思ったから。
例えば200人募集の学部に1000人募集しても半分以上は落ちるという現実がある
気持ちの問題としてできるというのはいいけれどもそれは出来る見込みがある時のみ
そういうこった
2chでも長い間早慶未満の低学歴は圧倒的負け組だったんだから
勝ち負けで言ったらそうだ
これまでに低学歴は充実してますなんて腐るほど言われてきたこと
いまどき、競争倍率5倍もある大学なんて東大をはじめとする
一部の大学ぐらい。
いまどきの大学は定員割れの危機だってあるところばかり。
すまん話が全然見えないんだけど、それ何?マンガか何かの設定?
今の子供に何が一番大事か聞いたらそんな答え返ってくんの?
怖えよ。何かの宗教か?
なんつーか揚げ足取るしか無くなったらおしまいだなと
昔 いたなぁ
5000万円ためて、夢の配当生活に入った人www
でも・・東電の配当だったんだよなー・・
お気の毒と言いたいとこだけど、分散投資知らないバカだからしょうがないね
いんや。残念ながらこちらの話が現実なのよ。
今の日本は社会主義という幻想に浸っている漫画の世界。
2020年代に現在の日本が大きな山場を迎えるであろうことは
君達も肌で感じてると思う。
それを乗り越えるために必要なのは文明の精神。
景気がー!雇用がー!年金がー!労働者の権利がー!では無いと僕は思うよ。
もちろん、この真逆の道のどちらを歩むかは君の心次第だけどね。
我々と日本国家がこの苦境を乗り越えるためのウルトラC秘策。それは・・・
「年金の解釈を変える」
どういうことかというと、現在は老後保障とされている年金制度を、
「日本文明の未来の発展のための資金」という風に解釈を変更する。
こうすることで莫大な年金資金が先のない老人の生活費としてだけ浪費されている現状を是正する。
(また、これは実質的に社会主義制度の縮小にもなる。)
自衛隊の集団的自衛権の解釈論と少し似ているけどね。
おまえが老人になるぐらいのころに施行されるようになるんじゃね?ww よかったなwww
実は年金って昔から運用名目で転用されてるんだよ。
グリーンピアで検索して頂きたい。
俺の案はこれまでコソコソとやっていたものを、
それならもう根本の定義から変更してスッキリしちゃいましょうというもの。
それより何より、老後の生活を年金に頼ろうというのは社会主義思想だから、
そうした悪い思想の持ち主をレッドパージして日本を精神面から綺麗にしたいという切なる願いもある。
オレと殆どスペック同じ人いるなんてびっくり!
でも今の生活飽き飽きしない?オレは今月の給料で4000到達なのでもう止める予定。
今更かもしれないけど婚カツとかトンカツ食うとか色々金のかかる事始めるつもり
貯蓄のペースは下がるけど、努力する予定。結果が出ないかもしれないけど
今の生活続ければ5000.6000…と確実に達成できるけど、金貯めても買いたい物無い。
老後用に4000有れば十分じゃない?
タイトルの著書で提案された言葉。意外にも結婚についてはむしろ薦めている。
またそういうあやふやなことを....
「日本文明の未来の発展のため」とは何かを
を誰がどう判断するってんだ?
権力が集中しちまうのが目に見えている。
税金もそうだけど、大衆から搾取するって意味では社会主義と変わらねーよw
なるべく税金は安いに越したことはない。
>今更かもしれないけど婚カツとかトンカツ食うとか色々金のかかる事始めるつもり
婚活かあ、最近そんな事考えた事も無かったわ。
年齢が同じなら、女性と何処で知り合うつもりなんだろ?
女友達はいるけど、飲みに行ったり、映画見に行ったりかな。
でも確かに異性の友達は増やしたいと言う気持ちはあるね。
ちょっとしたレストランとか、ふぐ料理とか、和懐石とか食べに行くと
流石に一人では気後れするし、おっさん同士でもなあってな感じでときどきそう思う。
結婚はもう、良いや。誰かもっと多くの女性と付き合いたいもんだ(下心無しで)。
あと、金は自由な時間が出来てから使いたいと言う部分もある。
なんか何カ月もぽっかり空いた時間で、ちょっと良い車に乗って1000キロ2000キロ
旅したい。
昭和生まれほど体丈夫じゃないしジャンクフードで育ってるから20代くらいで50代みたいなこと言ってる人ばかり
実際国の調査でも運動しない20代の体力は50代以下って出てる
しかも、核家族世代を最後に待つのは孤独死だからね
マジで安楽死施設つくったらいいんじゃないか
少子化なんだからw
他人の子供が放射能と借金まみれでもしったこっちゃないというのが本音の人間は多い
しかも本当は今の高齢者(過去世代)支えるために金がいるのは誰だって分かってるからな
金持ちを目指す人増えるかな?
ブロードバンドが普及しだした辺りから欲しいものが減ってきた気がする。
昔も本当は高級時計や高級店なんて価値があると思っちゃいなかったんだけど、
新入社員の時、バブル世代の上司から、いいか!社会人になったら良い物を身につけ、良い店にいけ!
男はステータスを示す事が重要だぞ!という洗脳に近い同調圧力を受けた。
しかし今は、時間を知る機械に何十万とか昭和脳バカじゃねーのwww、と、笑い飛ばせる時代になった。
牛丼が280円にレンタルビデオが100円だもんな。
昔はその2倍以上の値段だった。
バイト代も安かったし。
おまけにスマホ持ちだろ?
昔なんて一人暮らしで電話すらなかったわ。
つーか子供を大学まで行かせないといけない、という
強迫観念(男女共に)なんとかならんのか
金かかりすぎて、結婚もできんだろうに
遊びたいなら、大学なんて行っても無駄
キャンパスライフとかしたいなら、フリーターやってろと言える世の中であってくれよ
そっちか?
昔は子ども居ないと老後ピンチだし
結婚しないと世間体や老後ピンチとか
アメではなく鞭だったと思う
今もし、全ての福祉政策が無くなって、
本当の資本主義になったら死にものぐるいで生きようとする人が増えると思うわ
とんでもないなー
これ、日本から中流所得層が意図的な政策で消されて行ってるのに
超金持ちと貧困層の二極化した世界を
抵抗なく受け入れさせようって流れを肯定させようとしてるだけじゃん
こんなのをしたり顔で書いてるのって、どういう神経してるんだか
大半の人はそうじゃない。金がないから買えないだけ。w
マイホームじゃなくて安い賃貸で一生過ごすか。
普通車もてないから軽でいいや。
むしろ車も持たずに済まそうか。などなど。
本当はほしいけど貧しくなったから我慢してるだけ。
我慢できるようなもんは別に良いんだよ。
俺もタダでくれるならマンション一棟とか欲しいけど買えないから我慢w
いや、無いよ。
レクサスとか魅力的に見えるか?
アレ、しかたなく経費で買うものだろ。
レクサスは魅力的に思えないよな。
ヴェイロンとか欲しいけど買うのは無理、手に届きそうな欲しいものが無い。
そりゃプアじゃないだろ あきらかにリッチ
プアっつうくらいなら、昼飯は、弁当持ち込みorカップラーメン ワインや発泡酒なんかもってのほか 水道水で我慢
これ基本じゃね??
もっと金をよこせと叫べ。
プア充なんてゴメンだろ?
企業は給料出せ。サビ残させるな。
普通に休ませろ。
だまされねーぞ。こんな記事で。
叫んでも貰えねえよ、このお花畑が
勝手に叫び続けて、疲れて氏ね
てめぇは経営者か?
お花畑もなにも普通の要求だ。
まともに生きさせろと言ってるだけだぞ。
おまえが叩き出した粗利はいくら?
その1/3がおまえの給料だ
やはり経営者かw
粗利?1/3?んなの知らねーよ。
それまでさんざん労働者に無茶やらせたんだろ?
労働者も生活かかってるんでね。
お前らまだ、内部留保抱えるつもりなのか?
こりないねw経営苦しい言うんなら、今までさんざん無茶してきたツケじゃねーのか?
安倍政権はお前ら経営者に賃上げを要請してるぞ。
それでも内部留保続ける気なのか?
・ボロは着てても心は錦
・武士は食わねど高楊枝(武士じゃないけど)
と言うだろ?
君達の人生に必要な栄養素はセンチメンタリズムではなくロマンチズムだ。
子供みたい空想して見せろよっ!!
本当に空想させると浮世離れするのが最近の傾向かと
自宅警備員とか最近はメジャーになりつつある
安いもので満足してるやつが大半かもしれんが、安いのは大体本当にそれなりのモノ。
ちゃんとお金を払ってれば、それなりの品質である。
普通に幸せになりたいんなら、普通に努力して報われるような社会にしなければ、消費者自体がいなくなる本末転倒な世の中になる。
明確に分かれている。アメリカは、もう少し底辺にも夢を見させている感じだから、少し疲れて
来ている。日本も、頑張れば誰でも上に上がれるという平等主義に疲れて来たってことかね。
いやいやいやw
なんちゅー喩えだよw大卒なんだろ?
商店街は純粋に需要が無くなっただけだと思う。
大型モールのように見せ掛けることで専門店街に見せるアイデアもあるだろうが、
クオリティ諸々そこまで足並み揃わないだろうからな。
また、観光との一体化に成功したようなところは上手くやってるよ。
比較的近いところでは谷中銀座に代表される日暮里周辺の商店街とか?
サブカルっぽく演出することで観光名所みたいになってる。
君はセンチメンタリズム優先のネガティブシンキングで自分に言い訳したい気持ちが根底にあるから、
こうした成功例が目に入らないんだよ。
あるいは意識的、無意識的に成功者を見ないようにしているのかも知れない。
お前なんでそんなに上から目線なの?
そういう態度だといずれ失敗するかもよ?
低成長と停滞気味の社会に対応しているだけの
ことだろ。社会が変われば人の生き方も変るだけと言うが、
むしろ問題は停滞にあって変化が起こせないことへの
諦念と言う感じがするけどね。
本質的には変化したことではなく変化しなくなったことだと思うけどね。
変化が起こせなくなったと言うべきかな。
ここに危機感がないと言うことなんだろうな。
それは言われているほど貧困や不満がないから。
甘んじているからだな。それが更なる停滞を再生産するだろうな。
変化のない社会からの逃避行と言うことかな。
役人の作文と同じで自分への言い訳が欲しい。
現在の日本人そのものだな。
安住が生み出すものは停滞だけなんだけどな。
変化は必ず対立を生み出すものだが、日本人はこの対立から
逃げようとする。だから保守的で変化の少ない社会になるべくして
なっている。敵は自分の内側にいると言うことだろうな。
それが見つめられないで外に見出すと言う逃避行も散見するな。
答えは簡単だ、自分の弱さを克服する気があるかどうか。
逃げるか逃げないかと言うことだな。
逃げ道はないとわかっているはずなんだけどな。
で、先送りの道はあると勘違いしている。
それもない。
決断力がない日本人の姿がよく現れている。
これからの企業のやりかたはこれ
労働特区構想とか出てきてるんだし、正社員にゆとりを持たせない方向に行くのは確実
プア充ができるのはこれらの人だと思う
派遣やバイトだけど裕福な実家住みで将来遺産があてにできる、
あるいは食いっぱぐれない資格があっていろんな場所を渡り歩ける、
株で資産を築いたので後はバイトで生活費稼げばいい
該当しない人はこういう言葉に騙されないで
その人たち、「プア」じゃないからw
そうなんよ
だからプア充って言葉に騙されるなと書いたわけで
今の若い世代は恵まれすぎなだけ。
おっさんらが学生の時は、パソコンも電話も無い、安売り弁当500円、レンタルビデオ350円、レジバイト時給650円くらい。
部屋にエアコンなし、週休1日、各種資料の取り寄せは電話(有料)かけて郵送がデフォ。
あげたらキリがない。これがほんの20年前だ。
バブル景気でよかった?
きっと今の若い世代はガッカリするほど退屈だろうよ。
限界まで絞り込まれた閉鎖社会では、誰かの幸福は誰かの不幸にならざるを得ない。
「情けは人のためならず」「大欲は無欲に似たり」とか言うが、必ずそこには未来とか発展と言うキーワードがある。
未来や発展が無い世界では、人のために何かを行うことが一番無駄になるのだ。
その時点で可能な限りの利潤を上げ、絞れなくなったら次に移ることこそ、今日本に求められている生活スタイル。
例えば「イオン」、例えば「ワタミ」...
車の趣味に向上心を発揮しラリーに出てみるとかは、プア充じゃね?
子供のダンス教育にのめりこみ、ステージパパっぽくオーディションに通ってみるとか。
いわゆる、その場限りのガテン系生活スタイルを、一般の日本人にも認めようって話。
良いと思うけどね、どうせ未来や発展なんて無いんだから。
プア充ってのは
家に資産があるとか、株でもうけようとしてるとかでも
ATM探してる女から見て対象外だし
周りから見て普通に憐れな頭の弱そうなフリーターでしかないもんな
どうしてそんな仕事してるの?馬鹿なの?情弱なの?
って感じになると思う
そんな中で、それでも俺には金があるんだよと
幸福感が感じられるかね
誰とも接触しなければありだが、そうもいかないしね
プア充も極端かもしれんけど、あなたみたいに周囲を気にしすぎる人生も一生満足できないよね。
いわゆる収入の多いリーマンや自営始め
サビ残や売上げのストレスで頭おかしくなってる連中の頭の中は
どうやって稼ぐかだよ
稼がずにだらだら暮らしていくなんて信じられない
お前もストレス受けて当然だろ
俺もやってるんだし
何で俺がこんな目にあって、お前はこれでいいんだよといわんばかりの態度なんだが
まさか株でもうけててお前より稼いでるなんて言えんわ
俺ん家、埼玉南部だけどさ、スーツ着てるのは家族持ちのおっさんくらい。
一人暮らしの人間はまともな収入貰ってるのは殆どいなさそう。
ある意味、スラムのようなものかも知れない。
イスラム系みたいな外人も滅茶苦茶多い。
地価も物価も安く、スーパーはでかいし、激しく競合。
ドアツー秋淀35分で、都心部へのアクセスも厳しくはない。ママチャリでも1時間8分でじゃんぱら4号に着く。上野から長いが。
こういうのもプア充かな。
秋葉のヨドバシに散財に行けるのはプアとは言いません
ショッピングセンターをただぶらぶら歩いて時間を潰すのがプア
夏は涼みに、冬は温まりにね
スマホなんざ普及していないとか、若者にもっと働かせろとか、
浮世離れした論調が妙に目立つわ。
ラリーストってお金持ちのイメージなんだけどw。
インターネットさえあれば(特に2CH)
充実した人生が送れる!!
他は特にいらいない
プア充>>>>>>>>>>社畜
インターネットでみんな知っちゃったからな
逆転しちゃうぞ中流と下層の地位が
アングラでいいんだから
サイレンテロ 金をかけなくても幸せで楽しんだ
方がホントの勝ち組だと思うよ
自殺なんて絶対にしちゃダメ
過労死するくらいなら仕事やめたほうがいいよ
プア充仲間ってどういう条件で成立するの?
デジカメで写真撮ったり、自炊、チャリで散歩いろいろあるよ
遊びなんてどうでもいいんだがな・・・。
生活そのものや教育は低コストで高質を得るのは非常に困難になっている
プア充にしろリア充にしろ、
肝は「自分を楽しめるか」「自分をオモチャにできるか」
なわけだから貧富は関係ないと思うぞ。
自分を駆使する分にはタダなんだから。
書いてから気付いたが
の理屈だと、
君達に足りないのはマネーではなく・・・という元も子もない話になっちゃうよなw
核心を突いているのかも知れないが、スルーして頂きたい。
怪我したら落ちるぞ
工業製品ですら安い。
缶コーヒーなんか25円である。
ペットボトルのコーラ500mlが78円。
食パン78円
牛乳石鹸のバスサイズ青箱3個138円。
家電製品はボッタクリだがネットで買うので充分。
もう田舎でいいや。
大阪市内だが、食パン5枚入り52円とか謎のコーラ19円とか1Kの家賃月2万8千円、価格破壊がやばすぎるのは事実w
年収480万円でも、生活にそれほど不満はないかも?!
スーパー玉出だろ
ライフだよ。玉出なんて行くかよw
玉出は意外と高い
安いのはチラシにのってる特価品(いわゆる1円商品)だけ
野菜や菓子類はそのへんのスーパーより高いよ
30歳で数百万、場合によっては1000万の貯蓄はあるのが当然だと思ってたが、
どうやらこれは普遍的な現象ではなく、ある特徴を持った人限定の話みたいだったんだ。
つまり、出世意欲はあまり、というかほとんどなく、同時にほとんど金銭的な消費をせず、
上の世代からつまらない人生だなどと叩かれるが、実際の所本人は、マイペースで趣味に充実して生きている。
みなさんの周囲をよく見渡してみると、この傾向ないですか?
30前なのに定年退職者みたいに”ペイオフ対策”やら”高金利商品”がどうとかいっている奴らも多い罠。
ただ、こんな話しているのは実家住まいの正社員だけだな。非正規に至っては意欲が無い以前に、知能も金も何もない。
実際の所、「実家住まいの正社員」これが大きなキーワードである事は認める。
でもこれって、手堅く出身地の大学を出て、出身地で就職して、出世しようとか思っておらず、
緩く生きているから、実家住まいに疑問も持たず平気、こういう論理も展開できると思う。
なんか話が噛み合わないなーと思ったら
既に安定した基盤を手にしていることを前提に話してたのか…
それもう「プア」じゃないよね
でも、上の世代に言わせれば、
上昇志向のないこういう生活は、つまらないプアな生き方なんだってよ。
それにみんなプア充をワーキングプアみたいな人たちを想像しているようだけど、
はよく読めば、そこそこの労働強度で質素でも充実した生活を送る人って事でこれはかなり違う概念。
プアという言葉に過剰反応して、充実の意味を無視しているように思える。
頭打ちになるとする。その場合の年収450万で独身で実家暮らしなら、十分幸せだろうし、
こう言う生き方を望む社員は、本来のモチベーションアップの成果主義と言うツールが無力化するので管理者や経営者にとっては
目の上のたんこぶになるんだろう。
成果主義とか関係なく不要な人間になるから、ヒラ40歳退職制にすりゃ良い。
子会社に派遣会社を作って、残りたければそっちに再就職。
派遣社員として職場復帰。給料体系はもちろん派遣会社の規定による。250万くらいだな。
残業しまくって一心不乱に働いたとしても1000万超えるのは至難。
せいぜい700~800万ってとこ。
寿命削ってそれなら、そこそこ働いて人生謳歌した方が選択肢としては正しい。
そうは言っても日本人の男性の平均給与って500万から600万以下位はあるわけで、
逆に、年収700万800万以上貰っている層もある訳よ。年収400万~500万で
出世を目指さない層を叩くのって、結局この年収700万800万の給料を維持する為だとも
言える訳で、もちろん責任が増えて、仕事がハードになる現実もあるんだけど、
会社によっては、?な仕事や費用対効果に、無理矢理ポストを付けてる事実もあるんだよな。
そこが俺は、欧米などのワークライフバランスの大きな違いだし、アメリカでも高給=ハードが
徹底している。
日本の40歳定年制なんて概念はちょっと管理者や経営者に都合が良い
制度でしか無いと思うね。
40歳定年制というより、40歳独立制と言った方が実態に近いと思う。
つまり、40歳で強制的に社長になる。
良い人間も悪い人間も沢山いるし、日本のネット社会で日本人といえばほぼ=団塊ジュニア世代のことだろう。
AV女優も最初期から知ってるし。
中でも情報技術がすごい。
ニートでさえその恩恵には預かりまくれる。
一昔前のSFで、
ロボットに労働させて人間は左うちわ、という世界観があったけど、
(ひねってディストピアに落とすっていうパターンも多かったけど)
今のところ、そこまでいかずとも、
高度経済成長期とは比較にならないほどの恩恵が、あまねく浸透しつつある。
そしたら、別に背伸びして消費しなくてもいいんじゃね?
みたいな考えが広まってくるのは、自然な流れだと思う。
いくらすっぱい葡萄論で煽っても、止められはしないと思うよ。
技術が進歩したが故に労働量に対して人が余ってしまい、貧困が産まれるというのが現在の状況
左うちわとはいかなかった
相対的に見ればそうだけど、
いまの貧困層には、かつての富裕層にも得られなかった恩恵がたくさんあるからなあ。
豊かな生活ていうものの敷居が、著しく下がった
ていうのは確か。
昭和的な人参システムが効力を失いつつある以上、
経済システムのほうも、ゆっくり再編に向かうんじゃないかね。
その過程で阿鼻叫喚は生まれるかもしれんけど。
>いまの貧困層には、かつての富裕層にも得られなかった恩恵がたくさんある
同感。失礼ながら「貧民窟」と言いたくなるようなボロアパートにも、
ちゃんとエアコンの室外機があるからな。
こんなの昭和40年代には想像も出来ないだろ(´・ω・`)
源頼朝は平家を滅ぼすまで塩鮭すら食ったことが無く、
江戸時代の天皇は腐った刺身を眺めながら目だけで食事を楽しんだ。
その事実を見ても現代の日本に貧困など存在しないことが分かる。
都合のいい時だけ自己責任論きた笑
じゃあ、文明の進歩とやらが遅れるのは、
文明自身の責任ってことでよろしいですね。
個人のせいにしないでくださいよ?
自己責任なんでしょ?
プア充と定義されている連中はとどのつまり、苦労や責任を放棄する代わりに贅沢や立場も放棄して、
ささやかな享楽に興じ、現状に満足しようというだけ。そこには反動も反骨も理想も理念もなにもない。
社会主義における国営企業の労働者に似ている。
すっぱい葡萄論を振りかざし、若者はもっと働け!怠けるな!という、
将来の恐怖を煽るような根性論ばかりだったのに、
休日になると結構、かなりいろいろな角度から語られるようになってるね。
平日昼間の連中は本当に、定年退職して暇をもてあましているが、
若者が労働をしないと自らの贅沢な生活を維持できない、団塊世代だったのかな。
「名利に使はれて靜かなる暇なく、一生を苦しむるこそ愚かなれ。」
富が多いければ災いも多い。金は山に捨て、宝石は川に投げ込むべきだ。
知性と教養にこだわるとは人の評価にこだわることである。
それでも知性と教養を磨きたいという人には「知恵は嘘を生む」と言っておこう。
教養も結局は人間の欲望の積み重ねでしかなく、知ったこと、学んだことは本当の教養ではない。
本当の教養とは、善も悪も根本は同じであり、本当の善など存在しないと悟ることである。
真の人間にとっては、知性も教養も功績も名声もどうでもいい。これは教養を隠して愚か者のふりをすることではない。
こういう人は元来、教養や損得勘定には無縁なのである。
迷妄にとらわれて富と名声を追い求めることは無意味なことであって、論ずるに値しないし望むに足らぬことなのである。
社畜との反対と思ってるみたいだけど、
そういう覇気のない考えこそ社畜的。
会社の方針を変える社内の政治力を放棄して、
無責任な立場で、ただただ従うことを、意味するから。
次世代が積極的だったり、それこそ移民が積極的だったら、
軽く越えられて、永遠に社畜のまま。
見栄っ張りが多いが昔から中流っていないよな。
中流って年収いくらなのかね?
今は一億総富裕層だよwww
ナマポでもエアコン効いた部屋でビール飲みながらポテチ食って大画面液晶TV見ながら
高速インターネットつないだ、カラーノートPCで2ちゃん実況三昧だぜwww
こんなこと、大名でも無理だったぜwww
柿とスイカくらいしか無かったんだぞw
バナナが輸入されるようになってその美味しさに涙が止まらなかったとか。
それに引き替えユトリ馬鹿の連中と来たら・・・
便座が冷たいだけで母ちゃんにキレまくってやがるからな。
頑張った上で厳しい状況なら同情も集まろうが、
ゆとり教育とかやってた連中がこうなったのは当然という認識。
一獲千金求人情報、一獲千金のチャンス! 高額求人募集を更新しました
高収入求人ナビ、地元で探そう、高収入
お金を借りる
ブラックでも借りれる裏技公開中